春が来た! 秋田県八郎潟町の農家 小玉さんから春の食材が届いた。 ばっけです! 採れたてのふきのとうです。早速かみさんに「天ぷらで食いたい!」とリクエスト。めずらしくかみさんはすぐに天ぷらにしてくれました。 塩にけて、麺つゆにつけて食べる! うまし! これはうまい。ビールもうまい!秋田に来た春の食材を群馬で堪能… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月14日 続きを読むread more
今年も宜しくお願いします! 2018年がスタートしました。今年も宜しくお願いします。 今日は3日。のみ疲れか?どーしてもとろろご飯が食べたくて、長女に無理やり作らせた。ほぐし鮭入れて2杯たべました。 うまかったー。満足! そーいえば 今日はかみさんの誕生日。誕生プレゼントはこのとろろまんまにしよう! トラックバック:0 コメント:2 2018年01月03日 続きを読むread more
秋田で忘年オフ会! Facebookグループ「秋田を語れ!」のメンバーで忘年オフ会を秋田で行いました。14時からグループ員の冨野シェフの料理講座を開催。 ローストビーフ、餃子、鯵なめろう、サラダを製作!おもしろかった! 作った料理は後半の忘年会でおいしくたべました。マッサージ師、農家、議員、イベント企画等いろいろな方とお話しができ面白か… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月16日 続きを読むread more
稲刈り完了! 稲刈りの時は来た! コメリでカマ500円で購入し、水がひけた田んぼの稲の根本を次から次へと刈っていく。以外に簡単に刈れる。しかし、切った稲を束ねるのが大変。束ね方が全くわからない。束ねたはずの稲がボロボロと崩壊していく。 束ね方をスマホでスロー再生し、農家のご指導も承り30分後なんとかうまく束ねるようになった。これを… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月24日 続きを読むread more
角館Night 堪能しました! 秋田の小正月行事、 角館の火振りかまくらへ行きました。火のついた藁をぐるぐる回し、1年間の無病息災を祈ってきました。その後は、知り合いと合流し居酒屋で2回戦突入。 秋田の食材の料理、次々にでてきて美味かったぁ。料金もリーズンブル!(たしか) ついついお酒も進み...実家のある土崎駅で降り損ねて井川さくら駅...駅舎で睡眠… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月15日 続きを読むread more
ふるさと祭り2017を見る! この時期、東京ドームでは恒例の ふるさと祭り が開催される。青森ねぶたも秋田の竿燈も一気に見れるので早速行ってみた。 場内に入るとおまつり広場ではちょうど青森ねぶたが運行スタート。今年はねぶたの灯篭が生えるように運行のときだけ場内が暗くなるという配慮をしてました。ねぶたの後は秋田の西馬音内盆踊り。私の師… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
登利平弁当、衝動食い! 群馬のタウン情報誌「Deri-J」を見ていたら、登利平の弁当の特集記事が載っていた。 見れば見るほど旨そうだ! ということで、JR高崎駅まで歩いて行って衝動買い! 美味い!地域ブランド力はかなり低い群馬だが、この弁当は世界レベルである! 食べてない人は一度食べてみて! トラックバック:0 コメント:0 2017年01月11日 続きを読むread more
美味い!フタツメのタンメン 高崎市内をロードワークしてて気になってたラーメン屋それが フタツメ 高崎環状線に最近できたラーメン屋で、いつも行列ができていたので気になっていた。長女と一緒に入り、濃厚タンメンと濃厚カレータンメンを注文しました。 野菜がどっさり入っててまずびっくり。出汁が塩味というよりは、ちゃんぽんのような出汁です。な… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
当たってしまった... 突然、クロネコヤマトがやってきた。でっかく重いダンボールが私宛に届く。中を見てみたら 47都道府県の一番絞り当選 やったー!今夜から飲み比べができる。今年1年の運を一機に使った気がする...ということは... 東京マラソンは今年も落選だな... トラックバック:0 コメント:0 2016年09月10日 続きを読むread more
先月、秋田に帰省したときに帰りの象潟の道の駅で売られていた、手のこぶし大の牡蠣が1個 600円! 観光客相手の値段設定とはいえ高い。そこでわが家は、象潟港近くの「菅原鮮魚店」に行く。 さっそくかみさんと子供がその場で食す!OKサインが出たので頼まれた牡蠣も含めて合計23個を箱つめにして車に積む。 … トラックバック:0 コメント:2 2016年08月14日 続きを読むread more
牡蠣はやっぱり魚屋に限る! 先月、秋田に帰省したときに帰りの象潟の道の駅で売られていた、手のこぶし大の牡蠣が1個 600円! 観光客相手の値段設定とはいえ高い。そこでわが家は、象潟港近くの「菅原鮮魚店」に行く。 さっそくかみさんと子供がその場で食す!OKサインが出たので頼まれた牡蠣も含めて合計23個を箱つめにして車に積む。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月14日 続きを読むread more
京都土産 京都に出張でした。近畿地方は雨。天気予報をノーチェックで行ったので傘なし...ホテルまではどれに乗って、どこで下りればいいのかわからない路線バスで移動。やっちまったぁ... 翌日は朝方は雨だったが、10時頃には雨があがる。 京都駅前は修学旅行がうじゃうじゃ。LINEで珍しくかみさんから京都土産のリクエストがあり、帰り… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月23日 続きを読むread more
福岡に行ったらやっぱり 博多ラーメン 先週の出張先 福岡ではやはりこれが食べたくなる。 博多ラーメン JR博多駅には博多ラーメンストリートがあり、ラーメンはヨリドリミドリ。でも、時間も無いので適当な店に入って食べる。美味い。そしてすぐに替え玉。紅しょうがを入れて味を変える。やっぱり紅しょうが入れたほうがおいしいですねー。 さて、食った後思うことはい… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月20日 続きを読むread more
さらば!秋田港 佐原商店の自動販売機 今朝のNHK朝のニュースでも放映されていた、秋田港の佐原商店のそば自動販売機。 今日で営業終了だそうで、営業終了が決まってから長蛇の列が続いていて、ちょっとしたブームになってます。私も3月中旬に秋田に出張に行ったときに立ち寄りました。なにせ、ここは私の実家から歩いて10分なんですよ。 そばとうどんは1杯200… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月31日 続きを読むread more
ふぐヒレ酒でついつい 昨日はスポ少バレーボール「榛東翼’s(ウィングス)」の監督と榛東村で飲み会。なじみの店で飲んで食って、その一部は監督の手作り料理。で、今日は土産として「ふぐヒレ」をもらう。早速、熱い日本酒に入れて飲むと 味わい深くなり、おいしい!コップの酒量が少なくなると味がさらに凝縮されて旨くなる。なくなってしまうと、余韻をさらに味わい… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月13日 続きを読むread more
元をとるために! かみさんと次女としゃぶしゃぶ家に行く! 当然、食い放題。で、私は当然 80分の飲み放題付! ちょうど1時間ロードワークした後でもあったんで、今日は飲める!とにかく酒で損するのは嫌だ! ビールを飲む!飲む!自分で注いで飲みまくる!しゃぶしゃぶ食いながら とにかく飲む! 1時間後..… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月08日 続きを読むread more
節分に崩壊... 今日は節分です。最近定着してきた 恵方巻 を今年は南南東に向かって食う日です。ウチの次女が学校の帰りに「新潟角上」で30分並んで買ってきた。1本1200円。高い!そのかわり具材はがっちりぶっとい。食い応えはある。しかしやがて 崩壊..... 具材ががっつり入っているのはうれしいが、ちょっと形がくずれるとそ… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月03日 続きを読むread more
このチキンは美味かった! クリスマスは飲んだし、食った!クリスマスといったらチキン! いつもはかみさんの作ったチキンで終わりだったのだが、今年はこの前かみさんと子供が東京ディズニーランドに行ったときに買ってきた スモークターキーレッグ を食べた。1本500円。割高感はあるが 美味い! これは食い応えはある。酒にあう!かみさんに聞… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月26日 続きを読むread more
蟹が来た翌朝は... 鳥取の猟師さんから獲れたてのカニが送られてきました。 早速、茹で上げ。 いい色になりました。実はもとより、楽しみは甲羅で飲む日本酒 これが本当に美味い!美味すぎでついつい飲んでしまい...翌朝、起きる時間に起きれず、危うくいつも使ってる新幹線に危うく乗り過ごすとこでした...。 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
ワラ納豆食った! 土曜日、代々木公園で行われた 秋田・茨城 納豆フェスタ に行ってきた。その名のとおり両県の納豆のイベントである。何ゆえ秋田と茨城?と思うが両県には強い絆があるのだ。その昔、茨城の佐竹藩主は国替えで秋田に飛ばされたのだ。 多くの美人を連れて! だから秋田には美人が多いとか。だから茨城にはブ○しかいないとか。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月17日 続きを読むread more
つけ麺vsラーメン 新宿でやってる つけ麺vsラーメン のイベントに行ってまいりました。普段はつけ麺なんて絶対くいません。しかしこの日、秋田の「竹本商店」が他店とコラボでつけ麺の店を出してました。 ならば竹本の、つけ麺食わねば! で、店の前で大声で秋田弁の会話 ふなきさん「よぐ(東京さ)来たなぁ。おれ秋田の土崎だがら当… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月04日 続きを読むread more
今期初きりたんぽ 秋田を離れる最終日、おかんがきりたんぽ作りました。 特に新米を使ったきりたんぽではないが、今期初の秋田名物きりたんぽは美味かった。食べたことのない人に勧めたい。 食うべきものも食ったので群馬へ戻ります。次は群馬でかみさんに作ってもらおう。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月22日 続きを読むread more
今年初めてのしょっつる鍋 海なし県にいると新鮮な魚に飢えるというもの。うちのかみさんは、ネットで見つけた鳥取の弁慶丸(https://benkeimaru.com/index.html)がら隔週で新鮮な魚を直送してもらってます。すっごい新鮮です! で今週、送られて来た魚の中に、秋田名物ハタハタが入ってました。 ハタハタと言ったらやっぱり … トラックバック:0 コメント:2 2015年09月08日 続きを読むread more
象潟の岩ガキを大量購入 秋田のお土産として、象潟の岩ガキを購入する。いつもなら道の駅「ねむの丘」で購入するのだが、今回はSNSを通じて地元の方から、魚屋さんを紹介される。 行ってみると「ねむの丘」で600円くらいで売っているようなデカイ岩ガキがなんと 400円! し、信じられん! 速攻で18個購入し、クール宅急便で送付。やっ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more
通風予備軍...悩む... 林先生の番組見てたら「通風」の特集やってた。今年2月の人間ドックで「通風予備軍」の警告を受けた私。その時先生は「酒、減らしてください!」 私「検討します!」 結局、政治家も酔っ払い親父も「検討します!」は検討しないの意味なのだぁ! で、番組で通風にならないための予防法を紹介。 その① ラーメンの汁は全部飲まない! … トラックバック:0 コメント:2 2015年08月04日 続きを読むread more
大丈夫だろ! 大腸ポリープを捕ってから2日禁酒した。病院からは7日間は禁酒するように!との注意書きをもらう。禁酒する理由は酒により血行が良くなり、出血しやすくなるから!と記載されている。 では、血行が良くならないように 静かに飲もう! ということで静かに今日は飲もう。 解禁だ! トラックバック:0 コメント:3 2015年07月17日 続きを読むread more
東北ビールフェスティバル 昨日は秋田でゆっくりさせてもらいました。エリアなかいちでは丁度 東北ビールフェスティバル が開催されており、東北中の地ビールが飲めるということで盛況でした。1000円だすと4種類くらいのビールを飲み比べができるサービスは嬉しい。 変り種のパイナップルビール、グレープフルーツビールを飲んでみましたが、これが以外に… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
かみさん、久々に怒る! 昨日、鳥取の「弁慶丸」という猟師から獲れたての魚、貝を通販で購入。今日の夕食に間に合うはずだった。しかし、 荷物の追跡はまだ鳥取のまま!このままじゃ今日、刺身食えないじゃん!オーダーしたかみさん、ヤマト運輸に怒りの電話。ヤマト運輸が調査した結果、既に高崎の配送センターの冷蔵庫にあるらしい。 なんだぁ、もう高崎にあるん… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月13日 続きを読むread more
行ってみた!こんにゃくパーク 今日は家族全員休み。どっか行ってみようか?では行ってみよう! こんにゃくパーク 駐車場は県外ナンバーで満車!しょうがないので役場の駐車場に停める。丁度、ザブングルとギャル曽根がトークイベントやってたが、そんなのは無視してパークに入ろうとする。しかし パーク内から凄い人の列が外まで並んでいる。これはパーク名物 … トラックバック:0 コメント:3 2015年06月07日 続きを読むread more
あつあつ亭の横手やきそば 高崎スズランで東北展が開催しているとのチラシをゲット。早速、今日行ってみました。ぎばさ、花すし、がっこなどなど、店員さんとしゃべったしゃべった。 丁度昼飯食ってなかったので、横手やきそばのブースに行く。出店は「あつあつ亭」 ふなきさん「一人でやってるんだがぁ?難儀ダスなぁ。いづまでいる?」 店員「一人で… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more